DAY21 リサイクル

子供向けゼロ・ウェイスト31日間チャレンジに取り組んでいます。(本来10月中のイベントですが、遅れに遅れております…。)

www.goingzerowaste.com

 

21日目のお題は、自分が生活している場所のリサイクル施設についてインターネットで調べて、何がリサイクルできて何ができないのかを確認しましょう、です。

 

実際にリサイクル処理をしている施設についてはホームページが無かったのですが、区のウェブサイトの中に「容器包装プラスチックの条件」というページを見つけました。

今まで、これは果たして容器包装プラスチックとしてリサイクル箱に入れていい物なのだろうか???と思いつつ、燃やすゴミにしたくない一心で勝手に容器包装プラ認定してるものがいくつかあったので、良いページを見つけた!と喜びながら読み始めたのですが…。

 

以下青字部分はそのまま引用です。元のページはこちら。→容器包装プラスチックの条件:新宿区

 

プラスチックを分別していると、容器包装プラスチックだと思ってもマークがなかったり、製品プラスチックだと思ってもマークがあったりすることがあります。ここでは、容器包装プラスチックの条件を詳しく解説します。

あー、あるよあるよ、そういうことよくある!詳しく教えてくれるのね、助かるわー。

 

次の5つの条件全てに該当するものが、容器包装プラスチックです。
(容器包装リサイクル法関係資料「容器包装に関する基本的な考え方」(経済産業省)より抜粋)

1 プラスチックでできている

2 「容器」(入れもの)か、「包装」(包んでいるもの)である

3 「商品の容器か包装」である

4 商品が消費または商品と分離された場合に不要になる

5 これ自身は、商品そのもの(の一部)ではない

ふむ。

 

(二番目の条件について)

この条件に該当するには、社会通念上、「物を入れるもの、または、物を包むもの」といえる必要があります。おおむね、
[1]商品を保護または固定する機能があるか?
[2]包んでいる面積が商品全体の2分の1を超えているか?
で判断できるようです。

この基準から導かれる具体例の一つとして、

○段ボールに入っている家電製品を保護・固定している板状・立方体状・シート状の発砲スチロール
×段ボールに入っている家電製品を保護・固定している粒状の発砲スチロール

物質としては同じなのに…?えー?

 

(三番目の条件について)

この条件に該当するには、中身が「商品」である必要があります。

具体例の一つとして、

×病院内で提供される薬袋
○病院外の薬局で提供される薬袋

…こ、これって合理性のある区別と言えるんでしょうか…。

その他に

×景品・賞品・試供品の入れ物

というのもあるのですが、商品として買われてきた物がそのまま景品・賞品として提供されることもあり得るでしょうに。

 

これダメなんじゃないの?と思いつつリサイクルしていた食品トレイの吸水シートが「○」だったことが明確になったのは収穫でしたが、上述のように「????」なものもありました。景品の件などは個別具体的な判断が必要になりますし、思いの外リサイクルって一筋縄ではいかないものだと実感しました。

ということは、この段階で無駄に頭を悩ますことを避けるためにも、なるべくRのその前の段階でモノが家に入ってくることを食い止めるのが得策なのでしょうね。

DAY20 食料調達の買い物

子供向けゼロ・ウェイスト31日間チャレンジに取り組んでいます。10月中に終わらせられませんでした…。

www.goingzerowaste.com

 

20日目のお題は、近所の食料品店で何が包装なしで買えるか調べてみよう、です。

(まだあと11日分もあるの!?ぎゃー。)

 

通常の生活において、次の日の体力配分も考えると時間の制約がある中、私が平日に立ち寄れる食料品店というのは最寄のスーパーマーケットだけなのです。

昨日買い物に行ったついでにフロアをぐるっと見てみました。昨日置いてあったもので完璧にパッケージなしで買えたものといえば、玉ねぎ、人参、ジャガイモ、キュウリ、キャベツ、長ネギ、大根、パプリカ、アボカド、グレープフルーツ、リンゴ及びコロッケなどの揚げ物系お惣菜。以上でした。

 

ま、一般的にこんなもんじゃないですかね、日本だと。(これはベア・ジョンソンさん流に言うと「言い訳」ということになるの?笑)  

zerowastehome.com

 excusesでありpretextsであるらしいですが…。

 

あ、この流れから行くのもどうかと思いますが、御大、12月にいらっしゃいますので皆でお話を聞きにいきましょう!!!

www.anonima-studio.com

 

ところで少し話がずれますが、今年近所に業務スーパーができました。実モノの生鮮ですらまとめ売りするために袋に入ってしまっているので私の狩場ではないのですが、同居人は「冷凍野菜、大量に入っているのに超安い!大袋だからゴミも減ってるよ、実際!!!」と完全に心奪われている模様。いかにせまし…。(冷凍人参は、個人的には激マズだと思う)。

DAY19 生鮮用の袋を持参しよう

10月は子供向けゼロ・ウェイスト31日間チャレンジに取り組んでいます。11月に入ってしまいましたが…。

www.goingzerowaste.com

 

19日目のお題は、必要でない限り生鮮野菜などを入れるあの薄いビニールはやめましょう、どうしても必要な場合は持参した袋を使いましょう、です。

 

あのビニール袋、必要と思ったことがなくてですね…。

 

というのも、私はあまりまとめ買いをしません。買ってもせいぜい2食分×2人分なので荷物の全体量が少なめです。そして多少つぶれたり傷が付いたりしたところで2~3日の内に何らかの形で処理するので、トマトなど柔らかめの果菜であっても、あまり気にせず一緒くたにエコバッグに入れてしまっています(もちろん上の方に入れる程度の気は遣いますが)。葉野菜に関して言えば……殆どのものはプラスチック包装されているので、そもそも必要がないのでした。

 

持つとすればこちら↓で紹介されているものが機能的だと思うのですが、気軽に使えるオーガンジーってポリエステルなのよねー。

DAY18 ファーマーズマーケット

10月は子供向けゼロ・ウェイスト31日間チャレンジに取り組んでいます。

www.goingzerowaste.com

 

18日目のお題は、近くで開催されているファーマーズマーケットがあるか調べて、行ってみよう、です。

 

以前青山のファーマーズマーケットは行ってみましたが…それはそれでとても楽しかったのですが、野菜の包装度合いはスーパーとさほど変わらず、また、遠くから来ている農家も多かったので、輸送にかかるエネルギーが少ない地元の野菜を、という目的からもちょっと外れます。

 

他に何かないか、今回ちょっと検索かけてみたんですが、近場であっても隔週や月1開催だったりすると、日々の食料調達に馴染みません。

電車で数駅のところにある直売所は、平日しか開いていなかったり、閉店時間が早かったり。

 

結局都心だから仕方ないんでしょうね。先日、レンタル畑の説明会に行ってみたのですが、私の住んでいる新宿区は農地として登録されている土地はゼロらしいです。世田谷あたりまで行くとそれなりに存在するらしいのですが。

 

実は私、秘かに新宿をキューバ化する野望を持っているので(そして区議さん(共産党)に訴えてみるも、「キューバいいよね!」で流されて終わったという。そらま、共産党ならキューバは好きでしょうな・笑)、まずは自分のベランダから頑張ります…。 

200万都市が有機野菜で自給できるわけ―都市農業大国キューバ・リポート

200万都市が有機野菜で自給できるわけ―都市農業大国キューバ・リポート

 

 

2号機を入手しました

2017年10月30日

 

段ボールコンポスト1号がそろそろ稼動半年を迎えます。あまり乗り気ではなさそうながら、入れたものは未だそこそこ順調に分解してくれるので、まだ使い続けてしまっても問題なさそうなのですが、中身の量が増えて多少混ぜにくくなってきたこともあり、当初の予定通り11月1日からは新しいものに切り替えることを考えています。

 

というわけで、先日再び日野市まで出向き2号機を入手してきました。1号機のときは買ってきた当日にすぐ使い始めてしまったので機会を逸しましたが、今回新品が手元にございますので、晴れて愛用のコンポスターの全貌をご紹介いたします。 

f:id:noa-s:20171029212449j:plain

基材です。竹パウダー9リットルとそば殻くん炭6リットル。

実は自分はもみ殻くん炭を使っているのだとばかり思っていたのですが、説明書にきちんと目を通したらそば殻だったそうで…。もみ殻とそば殻を比べると、使用の目的からするともみ殻に軍配が上がるみたいです(微生物の繁殖と団粒構造の形成についてはもみ殻くん炭の方が優秀、通気性・保水性は同等、らしい)。そば殻くん炭で十分に良い感じなので、もみ殻に変えたらどんな素晴らしいことになってしまうのか。今後の楽しみに取っておきます。

f:id:noa-s:20171029212520j:plain

サイズは大体W370mm×H360mm×D300mmです。

蓋を閉めずに、立てた状態でテープで補強しています。よく蓋を閉めている段ボールコンポストもインターネット上で見かけるのですが、ちょっと汚れやすいように見えます(蓋をしめたときに中身が蓋に付いてるっぽい)。その点高さがあるこのタイプは上部が汚れにくくかき混ぜるのも楽です。インドア使用なので、最初に出会ったのがこのタイプでラッキーだったと思っています。

f:id:noa-s:20171029212544j:plain

持ち手部分の穴は内側からのみ塞がれています。外側はそのままなので、手をかける部分は確保されていて扱いやすいです。

f:id:noa-s:20171029212613j:plain

 底部分の角は厳重に補強。利用者からの意見を元に補強箇所を増やしたりしているとのこと。

f:id:noa-s:20171029212754j:plain

補強のため底にもう一枚ダンボールを入れて二重底にしてあります。プラスチック・フリーの人には内緒にしたい件ですが(笑)、この被せてあるポリ袋は強度を維持するために取り外さないでくださいと言われています。

段ボールコンポストのキモは通気性の良さだと思いますが、底についてはそれを犠牲にして強度を優先しているというわけです。だったら代わりに板を入れるのでもいいのかなと思ってます。適当な段ボールをスーパーなどから貰ってきて作る場合は、大きさの問題があるかと思いますが。