プラスチック・ジャーナル まとめ

2017年7月26日

一週間、ちょっと異様なレベルの真剣さでPlastic Free Julyに取り組みました。

 

結果:今週の資源ごみに出すプラスチック、60g(月曜日に容リ法対象プラごみを一回出してしまっているので、正確には5日間分ですが、連休中は特にごみは出ていなかったのでほぼこれで全部のはずです。)

 

f:id:noa-s:20170723143825j:plain

内訳は、主に、以前から家にあってこの一週間で使い切ったものと、同居人の個人消費です。

同居人が食べたチーズ、何故必要なのか私にはよく理解できないだしパック(鰹節でよくない?)、ツナ缶の周りのフィルム(あれ?騙された???同居人め…)、パスタの袋、そばの袋、そばが束ねられていたバンド、同居人の浅煎りコーヒーの袋、私がプレゼントでもらったクッキーの袋、同居人のワンカップの蓋、同居人が養っているベランダのすずめ用ビスケット。

この週に外から新しくやってきたものは、上記ツナ缶のフィルム(これはどういうことだろう?と聞いてみたところ、「プラスチックなことは解っていたけど、こっそり外しておけばばれないと思いました。どうしても食べたかったんです。ごめんなさい!」とのこと。うーむ…いろいろと問題を孕んだこの発言…)と、私が定期購読している週刊誌が届くときの包装です(テレビを持たない我が家にとってこれはどうしても必要な情報源なので今のところやめるつもりはありません。本屋に行って買えばこのゴミは出ないということは承知しているのですが、そうするとおそらく買わなくなってしまい、元々大して無い社会性がさらに失われそうなので…)。

 

通常は一週間で200~350gくらいなので、自分で言うのもなんですが、かなり頑張った方だと思います。

ちなみに、この「通常」に至る前は大体350~450gくらいだったところ、「なるべくバルクで買い物をする」「なるべく自分で作る」という努力で100g程減らしています。ペットボトルの外側のフィルムが一枚0.5gくらいなので、100g減るというのは相当なものだと思いますが、今回それをさらに上回る削減。いやー。頑張った。というか、かなり無理をしました。うちは初老&中年の家なので、こんな実験じみたこともできますけど(まぁ、同居人が内心嫌がっていたことはツナ缶事件で判明しましたが・笑)、子供さんがいらっしゃるようなお宅では、食べるべきものを優先する必要があると思いますので、買い物環境によってはなかなか難しいでしょうね。

 

以下の写真6枚は、今年の2月時点の一週間のプラゴミです。

「プラスチック・フリー、やらなければいけないのは分かってるんだけど、必要なものは買わざるを得ないから難しいやね」とか言っていたころのもの。こうして比較してみると、なかなか感慨深いものがあります。

f:id:noa-s:20170723143939j:plain

f:id:noa-s:20170723144004j:plain

f:id:noa-s:20170723144028j:plain

f:id:noa-s:20170723144057j:plain

f:id:noa-s:20170723144122j:plain

f:id:noa-s:20170723144155j:plain

 

さて、この一週間の水準を今後も保てるならばとても喜ばしいことですが、正直いくらチャレンジャーな我が家でもそれはさすがに…。だからといって、また元通りに逆戻り、とはならないと思います。やはり、実際に取り組んでみたことでいろいろと有益な気づきや進歩がありました。これは、私の場合「なるべく買わないようにする」というレベルの取り組みでは得られなかったものなので(何しろ想像力が乏しく実際に問題に直面してみないと対策が思いつかないタイプ)、協力してくれた同居人には心から感謝しています。