衣類の管理について⑥ 収納 before-and-after

話の流れから行くと、ここで「第二次間引き」という項目を設けないといけないのですが、拙速に減らすのは危険ですし、ここまでの時点でもかなり量は減っているので、ひとまず入れ物に収めてみます(ゴールは減らすことではなくて、一つの収納に無理なく収めることなので)。

取り掛かったときにはブログに書くことなど全く念頭になかったため作業前の写真がないのですが、イメージとしては下図の通りです。

f:id:noa-s:20180116130212p:plain

ボックスの中の「洗濯済みたたむ服」とロッカーの中の「一度外で着ているたたむ服」を、まとめてクローゼットに収めたい。 

 

noa-s.hatenablog.jp

 

既に入れる物の総量が減っているので、やったことは単純です。クローゼットのバー位置を上にずらして下にスペースを作りました。当然可動式棚上部の収納が少なくなるので、元々入っていた小物入れの箱、化粧道具、旅行用品は他の場所に移動させました。

after写真 可動式棚上↓

f:id:noa-s:20180115150326j:plain

ここに、洗濯済みのたたむトップを収納します。元々入っていた帽子類は使用頻度がとても低いので奥に配置していますが、存在自体は忘れないよう、なんとなく隙間から見えるようにしています。

可動式棚上 奥↓

f:id:noa-s:20180115151045j:plain

アウトドア用帽子と普段の帽子、雨合羽やシューケア用品など。

ちなみにクローゼット上のトランクにオフシーズンの「洗濯済みたたむ服」がしまってあります。

after写真 下に作ったスペース↓

f:id:noa-s:20180115150251j:plain

普通に積むと見づらいので、軽くずらして目線の高さから全てが一度に見えるようにしています。そうすると後ろ側が不安定になるため、支えを入れました。

↓ 舞台裏

f:id:noa-s:20180115150225j:plain

キッチンで使っていて不要になった突っ張り棒(洗ったけれど油煙で汚い…)と、押し入れの中でダブついていた押入れ整理棚用の棚板を利用しました。※ただ、この突っ張り棒がしょっちゅう落ちるので、そのうちDIY端材の板に取り換える予定。

裏側に今の時期は着ない服を隠してみました。

右側の空いたスペースにはバッグが入ります。

 

年明けからこの配置になったのですが……まーーーー、楽。今までの「一辺2mの三角形の辺上をうろうろ」が、横幅81cm内で完結する嬉しさときたら…。下着・靴下もクローゼット下に引き出しを作ってしまっているので、全く室内を歩き回ることなく全ての身支度を一箇所で終えることができるようになりました。

この他にも良かった点があるのですが、長くなったのでその件はまた後日の投稿で。

衣類の管理について⑤ 減らすためのマインドセット

自分と相性が悪い(悪くなった)衣類について、手放すことを決断するのは比較的簡単でした。 

noa-s.hatenablog.jp

 

他方、ここからは、積極的に手放したいと思っているわけではない服を、収納スペースの都合で取捨選択していくというちょっとしんどい作業が始まります。 

その際に助けになった事柄と参考図書をメモしておきたいと思います。

 

・単品で見ず、アウトフィット単位で考える。 

ここ数年で身にしみてやっと分かったことというのは(遅いんですけど!)、服というものはそれ自体がどんなに素敵だったとしても、靴や鞄までも含めたアウトフィットとして完成しない限り実際に使われることはない、ということです。

なので、仮に服装としてはいい具合に決っていたとしても、極端なことを言えば、合うバッグがなかったら、もはや一歩も外には出られないということになります。もちろん物理的には出られますけど、ファッションとしての完成度は低いわけで、自分の中で納得できていなければ私は一日を気分良く安心して過ごすことができません。

欠けたピースのあるアウトフィットの各構成要素は、その欠けを埋めるために何かを買い足すという選択肢がない限り、処分対象と判断できる場合があるのではないかと思います。

 

今回、整理の最中に、大好きだったBlack Peace Nowのがま口ポシェットが合皮の劣化で崩壊しかけていることに気づき半泣きで燃えないゴミとして処分しました。このバッグがなくなってしまったことによって、同じくBPNのゴス風味が強すぎるブラウスは外に出かけられない服として間引き候補となりました。

f:id:noa-s:20180111214146j:plain

一蓮托生↓

f:id:noa-s:20180113213243j:plain

 

さて、ここから先は自分の経験則ではなく、数を絞るにあたり参考になった書籍をご紹介したいと思います。 

わたし史上最高のおしゃれになる!

わたし史上最高のおしゃれになる!

 

 人の記憶は一週間でリセットされるので、同種のアイテムについて、8着目以上は過剰、とのこと。例えば休みが週2日だったら、プライベートでしか着ないパンツは2本あればいいよね、という考え方です。

であるならば、私の冬のトップは9枚あるので、2-3枚くらいは安心して間引いてしまってOK、ということになります。

 

ちなみに、この本はタイトルと出版社がちょっと残念な感じですが、中身は本当にしっかりしています(イラストが全くおしゃれに見えないのが如何なものかとは思いますが)。著者の方のブログも本当に勉強になるので、前から大好きでずっと読んでいます。ただ節目節目で(著書が出版される前とか新聞に載る前とか)ブログが妙に居丈高になるのと、同じくブログの文章から滲み出る「私すごく教養あるの!」という激しいアピールが読んでいて時としてしんどいのですが。内容は最高に良いと思います(褒めてるいのかけなしているのか・笑)。

  

服を買うなら、捨てなさい

服を買うなら、捨てなさい

 

 たんすの肥やしにせずにきちんと着られてメンテナンスもできる枚数はそれほど多くなく、ワンシーズン3ヶ月に対して、靴2-3足/トップ10-15枚/ボトム3-4枚/羽織りもの(ジャケット、カーディガン)2枚/アウター(冬)1-2枚/ブラジャー3-5枚/ショーツ10枚程度が理想とのこと。

  

もっと輝く洋服がわかる! 色とスタイル練習帖

もっと輝く洋服がわかる! 色とスタイル練習帖

 

  かなり前に読んだ本ですが、「クローゼットの矯正」という箇所が好きです。残す服と処分する服を決める分かりやすい指針、ただ不要なものを処分するだけでなく、今後の買い物に活かすために、合わないなら合わないで具体的にどう合わないかまで考える、組み合わせがきかなくて着られないのなら逆に何があればよいのかまで考えてみる、といったアドバイスが私にはとても役に立っています。 

 

The Curated Closet: Discover Your Personal Style and Build Your Dream Wardrobe

The Curated Closet: Discover Your Personal Style and Build Your Dream Wardrobe

 

 英語圏ミニマリスト女子に人気と思しき。自分固有のスタイルを見つけるためのイメージマップの作り方がとても具体的で分かりやすくてよいと思います(上記の『わたし史上~』でも同種のことが説明されていますが、こちらの方がやや具体的かつ取っ付きやすい)。

衣類の管理について④ 第一次間引き

「全アイテム書き出し」のワーク中に、下記のものは特に悩むことなく間引き対象にできました。

 

・今の自分に似合わなくなった(気力不足で頑張れなくて着こなせないというものも含め)

・サイズが合わなくなった

 

具体例をいくつか挙げますと:

 

・友人からのお下がり、ポリエステルのド派手な古着ワンピースは、毎年秋が深まってきた頃に着るのが楽しみでした。しかし残念ながら今年、ついに顔色がこの派手色に負けました。形も色も大好きでしたが、加齢には抗えません。化繊素材で静電気がすごいという欠点もあるので、ここいらで卒業することにします。

昔撮った写真があったので↓

f:id:noa-s:20180111205904j:plain

 

・8センチヒールを合わせないと様にならない長すぎる古着のスカート。「着たいけど、うーん、ヒールか…」と見送り続けるうちに、今年も着られる時期を逃しました。それ以前も、大体年に1~2回しか着用していません。丈が長すぎて時に地面を掃いてしまうので、清潔感という意味でもそろそろ限界に思えます。そして、なによりウエストのサイズがぎりぎりで、これを着てしまうと一日中ずっとお腹を意識し姿勢を正していないといけないのです。気力がもちません…。膝下くらいの丈にリメイクも考えましたが、生地もややくたびれてきているので諦めることにしました(着る本体がくたびれてきているので、くたびれた洋服はよほど愛着があるもの以外は要注意だと思ってます)。

記念撮影↓

f:id:noa-s:20180115150450j:plain

 

・プレーンなコットンのホルターネックベスト。黒いホルターネックベストを二つ持っていました。もう一つの方はリネンで少しデコラティブなデザインです。自分的にはそれぞれ全く違う服なのですが、自分のくたびれ具合に鑑み、相対的に高級感があってフェミニンな方だけ残すことにしました。

f:id:noa-s:20180204203031j:plain

 

その他に、上記とは少しずれますが、斜めがけ鞄も間引きました。若い頃流行っていたのでいくつか所持していましたが、胸がつぶれてすっきりと持てた試しがないので、もう諦めます。

 

ここまでは「まぁ、仕方ないか」と処分できるレベルのものでした。個々のアイテムと自分自身とのご縁が既に薄くなっていると思えるからです。

ここから先は、物-自分の関係性に問題はないにも関わらず手放していくプロセスになるので、何かしらのマインドセットが必要になります。

 

不定期で続きます。

衣類の管理について③-2 現状把握

(続き)

さて、見渡せる範囲内にメモ書きした各アイテムを並べてみて、自分の洋服収集における癖のようなものは分かりました。

分かりましたが、ここからどう進めたものか・・・と思っていた矢先に、エクセル表で服の管理をするというブログ記事を見つけました。

rujirushix.hatenablog.com

 

実は2009年に行った衣類大粛清(200着以上→70着)の際に、私自身もエクセルで管理ができるのではないかと思いつき、全アイテムを書き出してみたことがあるのです。が、ただ入力しただけに終わって結局管理には何の役にも立たなかったという経験があります。なので、「ビミョー」などと思いつつ読んでみたところ、こちらのブログのエクセル表はちょっとした工夫が素晴らしく、早速、自分の使いやすいようにアレンジして真似することにしました。

 

良いと思った点というのは、以下の2つです。

 

・色を記入する欄がある(文字でなく、実際に「色」で)。

・各アイテムについて着る季節を記入する方法がスマート。

 

色名を文字で書くのではなく、セルを実際の色で塗ってしまうというやり方はエクセルならではの良いやり方だと思います。年齢のせいなのか、最近文字からイメージへの変換がしんどいときがあり、文字で書かれた「アイテム名・色」のみだと、文字だけが頭の中を素通りし、ぱっと見でどの服のことか考えてしまうことがあります。なので、実際の色が塗られていることが大いに助けになります。

 

季節については、私は単純に「夏」「春秋」「秋冬」などの書き方をしていたのですが、こちらのブログでは春夏秋冬のスペースを常に確保しつつ、着られない季節に×をつけるので、見た目が揃って分かりやすいです。

 

上記2点に加えてエクセルの良いところは、フィルタをかければ自由自在に見たいものだけの一覧が作れるというところです。さらにさらに、コピー&ペーストの際に行と列を入れ替えることができるので、冬に着るアイテムだけを表示させて、トップとボトムの組み合わせ総当り表なんてものも簡単に作れるわけです。

こんな感じで↓

f:id:noa-s:20180111081742p:plain

んー、まんべんなく○が少ない(笑)。

 

また、手放した服は別のタブに移して、その理由を添えておくと、以後の買い物で似た失敗を繰り返さなくて済むかもしれません。

f:id:noa-s:20180111081752p:plain

本気で気に入ってしまったら過去の失敗事例と似ていても何かしら理由をつけて買うけどね!(ダメじゃん…。で、でもファッションってセオリーだけには収まらない部分がありますから!故雨宮まみさん曰く「着たいという意志と、着る勇気、そしてその服で自分をよりよく見せるよう演出する知恵が人を変えるのだと、(後略)」とのことですよ!特にこの人のファンではなかったですが、このフレーズだけは大好き。)

衣類の管理について③ 現状把握

 

複数の収納場所に散らばった衣類をクローゼットの中だけにまとめるべく、少し数を絞ることにしました。

 

やみくもに減らすわけにもいかないので、まずは現状を把握するために、時間があるときに少しずつそれぞれの収納に何が入っているのかメモし、全て揃ったところで1アイテムずつ切り離して大まかに種類ごとに並べてみたのが下の写真です。

f:id:noa-s:20180108174516j:plain左:上からビジネスオンリー/ワンピース/コートやジャケットなどのアウター

左から2列目:ブラウスやシャツなどのトップ(上半分のエリアが春夏、下半分が秋冬)

中央列:セーターやカーディガンなどのトップ(〃)

右から2列目:ボトム(〃)

右:上からプライベートオンリー/ストールやビスチェなど小物的なもの

 

この作業、我ながらあまり意味がないかもしれないと思いつつ進めていたのですが、意外な発見がありました。

 

今まで、自分の衣類購入の傾向については、「変な形のボトムばかりを好んで買い込む。しかも黒ばっかり」と認識していました。ボトムに何を着ているかは他人からは印象に残りにくい(らしい)ので、賢い服装計画を目指すのであれば、もっと上半身に着るものを増やすようにしなければ、と思っていたのです。

ですが、このように並べてみますと、それほどボトム過剰というわけでもなく、逆にトップが多すぎるようにも見えます。

 

トップの所持数が多くなってしまうのは、ミニマリストさんたちのように、ある日は重ね着の下に来ていたものを別のある日には上に着る、ということをしないからでありましょう。そして今後も特にそういう着回しを頑張ろうとは思ってません。だって重ねにくい変わった形の服ばかりだし…。シンプルな服を着て品良くおしゃれに見えれば理想的ですが、そういうのは美人の特権かなーと思っています(涙)。

前向きに捉えるならば、昔読んだとあるおしゃれ指南本には「そのアイテムをどのようにコーディネートするかを見越した上でサイズ感を判断しましょう」とありました。垢抜けて見えることを優先したかったら、主役として着るTシャツと、インナーとして着るTシャツが必ずしも1枚で兼用できるわけではない、ということです。

 

上記以外に、春と秋に着るものを兼用していないというのも数を増やす原因になっています。このところ夏と冬が長くなって、春と秋は一瞬にして過ぎ去ってしまうので、この短い期間に着る服を同じにしてしまえばぐっと持ち服は少なくなるはずですが、それだと楽しくないですからね…(着物をお召しになる方には共感していただけるところなんじゃないかと思っているのですが)。季節によって絶対着ない色というのが自分の好みとしてわりあい厳然と、あります。

この部分は、ある程度クローゼットの中で場所を取るアウターに関してなるべく春秋兼用にできる色に切り替えつつ、中に着るものには今まで通りその季節の色を堅持、という形で追々進めようかと思っています。具体的にはキャメル色のトレンチコートは気分的に春には着たくないので、今すぐというわけではないですが間引き候補となりました。 

(続く)