流行ってないのは既に存在するからだ

先日の講演の中で「ミニマリストは大流行したけど、ゼロ・ウェイストはまだ全然」みたいな話がちらりと出ました。確かに、いつぞやの、雨後の筍のごとくミニマリストブログが大量発生したような勢いは、私が知らないだけかもしれませんがあまり感じられません。日本在住の外国人の方々はコミュニティがちゃんとあったりして、そこそこ盛り上がっているように(外からは)見えるのですが、日本人は…。

 

私個人の想像ですが、やってみようと思って始めても、ゼロ・ウェイストを目的に生活するならまだしも、普通に生活する中では労働環境や買い物環境的に難しいものがあるので(都会はもちろんそうですし、田舎は田舎で意外に野菜などがパッケージレスではないらしい)、やる気を維持できないままにだんだんと取り組みが先細りになる、もしくは、私なんぞは「目指す」という言葉を免罪符に図々しくもゼロ・ウェイスター(わなびー・笑)とか言っちゃってますけど、完璧に出来てるわけじゃないからと敢えてゼロ・ウェイストという言葉を使わない遠慮がちな方がたくさんいらっしゃる、とか???

 

なんてことを考えていたのですが、最近検索かけたらこんなの見つけちゃって。

保土ヶ谷区「一人からできるエコ活動事例集」

 

笑いました。だってね、2011年作成のページですが、ここ数年で我々が海外のゼロ・ウェイスターから学んで取り入れたと思っていたことが既に全部ふつーーーーに書いてあるし(私が不勉強で知らなかっただけというのも大きいかと思いますけど、もちろん!)。

「量り売りで売っているものは、容器を持参して進んで買いましょう」とかね、普通に。

 

最近会社のおじさまから借りて読んでいる小説に次の一節がありました。

 

「元来ある種の風潮が話題になるのは、それがまだ地についていず、上べだけのことに過ぎないからである。本当に人々に消化され、地についたものになったら、そんなに取り立てて言われることはなくなるものである。」

 

元々エコ・コンシャスな人たちの間では既に定着している生活様式だから今更な感じがして誰も騒がないのかも??

 

…ほんとか?(笑)

 

追記:Bea Johnsonはこの保土ヶ谷区のページで書かれているようなことを自分の側のメリットに引きつけて再構築したところが新しくて、我々はそこに魅力を感じた、ということなんでしょうね。

包むことは悪か

f:id:noa-s:20171213213721j:plain

と、問われたら「場合による」と言うしかないとは思いますが。

ゼロ・ウェイスト界ではとかく憎悪の対象となりがちなpackagingであり、私も日々の買い物で泣かされている部分ではあります。

 

なんですが、上の写真。

先日ベア・ジョンソンの講演会でお目にかかったゼロ・ウェイスターさま方から頂戴したものです。もうね、見ての通り、めちゃめちゃ気を遣って下さってるわけですよ。カタログをリユースした紙を食品包装のシールで留めて下さってたりとか。布包みの方に至っては「ゼロ・ウェイスターの方にモノを上げてはいけないのかなとは思ったんですが…。とりあえず布なんで土には還りますのでっ!」と。そんなに気にしていただかなくても、土になんか還しませんよ、ありがたく使わせていただきます。

 

日本の文化において、人様に差し上げる物品を包むのは、相手への敬意を示すものであったり、中身について「あなた以外誰も触れていませんよ、あなたの為に用意したものですよ」という含意があると聞きました(ごめんなさい、恥ずかしながら詳しいことや正確なところは知らないです…)。贈り物を毎日洪水のようにやり取りするのでもなければ、こういうラッピングは私基準では全く問題なく嬉しく頂戴しちゃいます。

むしろ初対面なのにぽこ33さんに唐辛子を裸で渡した私はちょっと酷かったなと今更ながら。

 

まぁ一番良いのは、こちらの記事にもある通り、相手がどんなライフスタイルを送っていて、どんなものを必要としているのかを知らないうちは、むやみにモノは上げないというのが正しいんじゃないかと思います。

casse-pied.hatenablog.com

 

自分自身への諌めとしては、相手に時間を割いたり気持ちを丁寧に示したりすることを面倒がってモノで誤魔化さないように気をつけたいです。

 

ところで、どうしてもモノを上げないといけない場合でラッピングがないと寂しい感じになってしまうときにはどうしたものかなと考えていたんですが、何かちょっと華々しい風呂敷でも用意しておいてこれまた華々しく包み上げ、相手の目の前に置きつつ中身について薀蓄を垂れた挙句に、「ま、そんなわけでつまらないものですが…包みはご不要でしょうからこちらで回収させていただきますネ!」とか言って風呂敷を剥いで中身だけ渡すのでどうかな、と。あ、でも相手の方に運搬用の袋の準備がないとこの手は使えませんね。ああ、難しい。

 

さて、今回頂戴した中身は、お庭の月桂樹の木から摘んだローリエとお手製のボカシでした。何でもかんでも自分で調達しなくても、自分の家の得意分野を伸ばしてシェアすればいいんだな、と、とても気が楽になりました。

f:id:noa-s:20171213213746j:plain

OLIVOを偵察したのです

先日のBea Johnsonの講演で、普段アウェーな品川に行きました。どうせ行くならついでに量り売りなどないかとネットで調べてみたところ、駅構内でオリーブオイルを売っている、と。

www.olivo.co.jp

 

日常生活で品川に来ることはほぼ無いので、まぁ、話のネタにでも偵察だけしてこようと思い覗いてみましたが、聞けば持ち込み容器は受け付けていないとのこと。

店舗側で三種類の大きさのガラス瓶が用意されています。

それって…すごく高級なオイルをほんの少しだけ買いたい、という要求に対してしか意味なくない?

 

私のような貧乏舌の人間が買い物に行くところではなかったようです。残念。

いと高きところのお方

『ゼロ・ウェイスト・ホーム』の著者、ゼロ・ウェイストの導師ことBea Johnsonのトークイベントに行ってきました。

 

構成が1部と2部になっていて、1部はベアのプレゼン、2部が聞き手の佐々木氏とのトークおよび会場からの質疑応答、という形式で、既に本を読んだりインターネット上の講演動画を見たりしている私たちにとっては、1部は特に目新しいことはありませんでした。2部のクロス・トークについては、さすが佐々木さんはそつがないなとは思いましたが、深くはなかったかな。結局佐々木さんとしては、おそらく現象としてゼロ・ウェイストというムーブメントは興味深いものだと思っているけれど、そもそも自分がその中に居るわけではないので、質問は大局的にならざるを得ないし、それに答えるBeaの側もセオリー通りに返すしかなかろうよ、という感じでした。

それから、強く感じたことは、結局この国でゼロ・ウェイストをやってみようと思うならば、具体的にどうするかは自分で模索しないことには始まらず、導師はそれに対して個別具体的な答えを持っているわけではない、ということです、当然ながら。日本の固有事情に寄り添うような話は特になかったように思います(ある程度理解は示してくれていたと思うけど)。翻訳者の服部さんがいらっしゃったら、そのあたりのギャップを乗り越えるためのフォローがもっとあったんじゃないかと思うのですが。

 

以下はとりとめのない感想やら覚書やらです。

・質疑応答で出た「包装されたオーガニックの食材と、裸で買える普通の食材、この場合は?」との質問に対して、どちらを優先するかは自分次第、と。そこで「だよねー」と思っていたら「でも、パッケージされた商品を承認することになるけどね」。それ言われちゃうと罪悪感が芽生えるからちょっと辛い。ちょうど同じ日に偶然にもLitterlessのCeliaが「ベアのゼロ・ウェイストに対する言い訳を許さないアプローチは時としてしっくりこないことがある」と書いていたけれど…それな!

・パッケージ入りクッキーを手土産にもらったら、中身だけもらって包装は返す、と。そうすることは知っていたし、とても合理的ではあるけれど、改めて聞くと強烈…。それで壊れない人間関係がうらやましいというか、そういう人と思わせてしまえば勝ちなのか。なんにせよ、すごい。一見すると不要な物がとにかく自分ちに入ってこなきゃいいだけなんじゃん?なんかそれ自己中では?という感じではあるのだけど、誰もがこういう風に動けば(理論上)不要な物の発生自体を抑制することに繋がるんだろうとは思います。思いますが、私にできるかなー?(笑)

・京都を一般化しないでくれー(京都のファーマーズマーケットはアメリカよりも充実してるんじゃない?とのことでしたが…)

・直接質問した件についてはかなり有益な情報をいただけました。具体的には下着と靴下の話です。下着に関してはぽこ33さんが聞いてらしたことなので詳細はそちらで()。靴下問題については追って書きます。

・スモールギフトにはグルーポンもおすすめ。

・JanSportのリュックは永久保証らしい。

 

イベントについてはこんなところでしょうか。

あとは、普段ブログで交流させていただいているぽこ33さんとチルルさんとお話しできたのが楽しかったです。その件についても追って、また。

MO・NU・KE

f:id:noa-s:20171213100702j:plain

こちらはうちの同居人の、クローゼット替わりの洋服収納です(Tシャツとか下着類は隣の押し入れの中のボックスに入っていますが、アウター類は全てここ)。

着るものに無頓着な同居人は服に関しては超絶ミニマリストなので、本人が外出してしまうと洋服置き場は見ての通りもぬけの殻となります。

昨日のベア・ジョンソンさんのトーク・イベントで次男のレオ君が一家きってのミニマリストで、パンツ3本、短パン2本、Tシャツ5枚(すみません、正確な数はうろ覚え)しかないという話が出ていましたので、そういえばうちも、と載せてみました。レオには負けん(笑)。