コンポスト、はじめました⑤ 下に敷くすのこについて

2017年6月9日

 

ダンボールの底の風通しを確保するためにすのこなどを敷かなければならないという話だったので、100均あたりで適当に調達するつもりでいました。

というのも、ちょっと調べてみたところ、100均には30cm角くらいの桐製の小さいすのこが売られているとのこと。パッケージごみは出るかもしれないけれど、桐って何か良さそう、と思ったのです。

 

室内にダンボーコンポストを置いている方のブログで、時々日に当てたいので、日のあたる場所まで動かすために、下に敷くすのこにはキャスターが付いていると便利がいいとの記述がありました。

ラッキーなことに、偶然キャスターは家にあったので(2010年頃はDIYにはまっていたので、その頃に何か作ろうとして購入したものと思われます)、すのこさえ手に入れば後は手元のキャスターを取り付けるだけです。

 

ですが、100均を見かけるたびに立ち寄るものの、なぜかすのこが見当たりません。仕方が無いので手元にあったMDFボードの端材を利用して作ってしまうことにしました。

作るといっても、板をちょうど良い大きさに切ってもらい、ボンドで貼り付けてキャスターをネジ留めするだけのお気楽木工ですが。

 

端材の再加工は、直線カット一箇所につき50円なので、7箇所×50円=350円の出費となり、当初の予定より250円多くお金が出て行ったことになります。

ですが、常日頃押入れの中で邪魔に思っていたものが日常に必要な道具に変わったことは、私にとっては250円以上の価値がありました。

 

億劫がらずにきちんと手を動かせば、押入れを圧迫する材料在庫が減って、押入れの中が片付く、という当たり前のことにも今更ながら気が付きました。ワンピース用に用意したけれど型紙の準備でくじけている布、裁断したけれど縫っていないブラウス、仕上げのタックを寄せるのが面倒で数年放置の縫いかけカーテン・・・、頑張って少しずつ完成させようと思いました。

 

余談ですが、木材の裁断の帰り道に寄ったセリアで、件の桐すのこは置いてました・・・。ただ、思っていたよりもずっと薄かったので、結果オーライです。

 

※キャスターについて:今回手元にあったキャスターはまっすぐにしか動かないタイプのものです。私の場合ちょっと手前に引き出したいだけなので今のところ使用上全く問題ないのですが、家の中を縦横無尽に移動させたい方には全方位タイプのものを選ばれることをお勧めします。

f:id:noa-s:20170527203619j:plain


にほんブログ村