石鹸

2017年4月14日

 

先日石鹸を買いに行きました。

今までずっと使ってきたDr.ブロナーがちょっと洗浄力が高すぎるように感じられてきたので、

もう少しマイルドなものを選ぼうと思いまして。

そうしたら、成分的に良さそうなものはたくさんありましたが、問題はパッケージなんですね。。。

やっぱり基本はプラスチック包装。紙で包んであるだけのDr.ブロナーが一番簡易包装なんだなぁ。

 

紙箱に入っているものもいくつかありましたが、振ってみると中でガサガサ音がする。

たぶん良い石鹸になればなるほど、含まれているグリセリンが空気中の水分を寄せちゃうので仕方のないことなんでしょうね。

結局パッケージの件には目をつぶって、昔愛用していたムーンソープのマライカを買って帰りました。

 

で、もはやお定まりのパターンですが、自作できないかと思って石鹸作りの本を借りてきて読みました。 

 

オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る―「お風呂の愉しみ」 テキストブック

オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る―「お風呂の愉しみ」 テキストブック

 

 

すごく面白かったし、やってみたいと思ったのですが…。

手間と、材料の調達に伴って発生するごみと、必要な用具の多さを知ってめげました。

 

手間:

材料(基本、植物油と苛性ソーダと水)を混ぜるところまでは簡単そうです。

ただ、必要な化学反応が十分に進んで、石鹸のタネを型に入れられるタイミングが季節・温度・湿度によってまちまちみたい。

そこに至るまでに数日かかるというと、ずっと家に居られる人ならばともかく、決まった曜日に決まった場所に居なければならない私のような者には厳しい。

 

材料:

水は精製水推奨だけど、住んでいる場所によっては水道水でも可。

しかし、苛性ソーダの容器はプラ。

そして牛乳パック一本分の石鹸を作るのに、オリーブオイル500ml程度必要ということは、毎度毎度リサイクルが出てしまうということで、

しかもオイルの瓶って洗うの大変なので気が重い。

 

用具:

苛性ソーダは素手で触れないので、ゴム手袋が必須だけど、ゴム手袋って長持ちしないのであんまり買いたくない。

材料の温度を揃えてから混ぜ合わせるので温度計が2本必要とのことですが、既に1本あるので2つはほしくない…。

 

各オイルの効能が詳細に書かれているのはとても勉強になりましたし、きれいな手作り石鹸の写真はみているだけでもワクワクしますし、

自分だけの配合を試す際の材料の割合の算出法がとても丁寧に説明されているのもすごく良いなと思ったのですが、現状無理だわー。

 

近場にバルクができて、オイルがパッケージレスで買えるようになったら挑戦してもいいかなと思いつつ、

今のところは素直に出来上がってるものを買ってきた方が全体的な観点からは環境負荷が少ないと見ました。

 

そういえば、友達が数年前、もう石鹸はやめて塩で洗ってるの!と嬉しそうに言ってました。当時、一体なんの修行をしているの?と思ったりもしたのですが(彼女は“冷えとり”の人だった)、まー、そういうのもありかも。

 

あと、石鹸と言えば、LUSHに石鹸の量り売りあるみたいですね。

なんか評価高いみたいですけど、原材料憲兵としては選択肢として全く対象外です。

ほとんどの石鹸にラウリル硫酸Naとプロピレングリコールを配合しておきながら自然派をアピールしているのはいかにもgreenwashな感じがして、私はあんまり好きじゃないです。