コンポスト、はじめました①

2017年5月18日

 

先日も書きましたが、5月1日に待望のコンポスト導入を果たしました。

まだ半月程度しか経っていませんが、もはやコンポストなしの生活は考えられません。

明らかに、住環境が快適になり、もちろんごみ出しの際の手間も減りました。

 

まず、ゴミ箱が一つなくなりました。

我が家には所謂くずかご(trash用、以下ごみ箱T)、生ゴミ用のごみ箱G(garbage)、容器リサイクル法対象のプラスチック用ごみ箱P(plastic)、そしてスーパーで回収している紙パックや食品トレイ、たまに発生する不燃ごみ(水道周り補修の業者がポストに投げ込んでいくマグネットシートとか)をストックしているごみ箱O(others)の4つがありました。

 

ごみ箱Tは、良くある投入口がスイングするタイプのプラスチック製。

ごみ箱Gは、これも良くある足でペダルを踏むと蓋がぱかっと開く金属製。

PとOは、ペリカンです。

 

コンポストを始めたことで生ごみ用というジャンルが不要になったので、より堅牢な造りのごみ箱Gを残してTには引退してもらいました。

G・P・Oには壁際の定位置が確保できていたのですが、Tには長らくそういう場所を作れず常に他の家具の手前に置かれており、後ろにあるものを取り出す際、少し煩わしく感じていました。それがきれいさっぱり無くなって大変気分が良いです。

 

ごみ出しの際には、Gにライナーとしてあらかじめ入れてあるゴミ袋を使ってごみを出すわけですが、これまでのTの中身をGに移す、という手間が無くなりました。ごみ出しの準備は袋の口を結んで終了、です。

(この他にもまだまだ細かいメリットがあるのですが、今日のところはこの程度に)。

 

生活に良い効果があるということも大きいのですが、私にとっては堆肥化作業自体の面白さの方が今は勝っている感じです。

始めて10日目くらいから温度が上がり始め、順調に分解が進んでいるのが楽しくて仕方ありません。

 

Zero Wasteを目指し始めたばかりのころは、何で日本にはコンポストサービスが一般化してないんだ、インドにだってあるのに()・・・とよく嘆いていたものですが、こんな面白いこと人になんか任せられないよ!

 

これから暑くなったときにどうなるかは未知数ですが、今のところ実に順調、良いことばかりです。

 

始めるにあたって参考にしたブログや、入手の方法、具体的な毎日のオペレーションなど書きたいことがいろいろあります。少しずつここでご報告の予定です。

 


にほんブログ村