保温調理 鍋帽子

f:id:noa-s:20170402210341j:plain

2017年4月4日

 

保温調理の楽さにはまった私は、保温で作れる料理は全てそうしたいと望むようになりました。

しかし、手持ちの専用鍋は一つ。

サイズ違いの「はかせ鍋」がもう一種類あるので、そちらを購入することも考えましたが、やはりお値段がね…。

 

実はこんな時の必殺技があるにはあるのです。

鍋の中身が煮立ったら……布団に突っ込む!

 

…美しくないですねー…。

しかもベッドならともかく、うちは畳に布団なので、同居人が気づかずに鍋を蹴飛ばす危険と常に隣り合わせです。

 

お金はかかりませんし、保温力もかなり高い(今Klean Kanteenで保温実験をしているのですが、今のところ布団に入れておくのが一番高い数字をはじき出しています)のですが、料理をしている図としての優雅さに欠けるため、あまり活用したくないと思っていました。

 

そんな折、図書館で見つけたのが下の本です。 

魔法の鍋帽子

魔法の鍋帽子

 

載っているレシピは「固形スープの素」がごく普通に材料で使われていたりするので、私は全く活用できていないのですが、手持ちの鍋を保温調理なべにできる「鍋帽子」の作り方の本として、購入して手元に置いています。

 

この鍋帽子、家に使わない布がたくさん余っていたのでうっかり安易に作ってしまいましたが、最初はちょっと失敗したかなと思いました。綿入れ半纏的なものがキッチンに鎮座しているのはちょっと違和感があるのです。ものすごく所帯じみた感じになるのです。しかも、2L鍋が入れられる大きさゆえに半端なく空間を喰うので、使っていないときの置き場所にも困りました。もしこれから作ろうかなと思われる方がいらっしゃったら、とにかくインテリアになじむシックな布で縫われることをお勧めします。しまう場所も考えてから。

 

私は最初の頃、使い終わるといちいち押し入れの中に隠していたのですが、その出し入れと、押し入れの中がすっきりしない感じになることがストレスに感じられたので、結局食器棚の一番上、自分の目線より上に置いてしまうことにしました。

 f:id:noa-s:20170402210424j:plain

この場所ならば、普段は私の視界には入ってこないので全く気になりません(同様の理由で巨大アルマイト鍋も棚の一番上が定位置)し、必要な時にすぐテーブルの上などにセットできます。

 

もちろん保温機能としては申し分なく、毎日のご飯炊きその他に活躍中です。